
予告:2024年8月「第6回京都国際音楽コンクール」は弦楽器チェロの部・室内楽の部を開催する予定
News & Topics
●「第5回京都国際音楽コンクール」及び「第5回日中友好交流音楽祭」の授賞式は2023年8月20日18時に開催 2023年5月21日
●「第5回京都国際音楽コンクール」及び「第5回日中友好交流音楽祭」参加申込 開始 2023年4月1日
● 京都国際音楽コンクール主催 「指導者様向け事前セミナー」 のご案内(5月中開催予定。参加費無料。参加申込は必要)セミナー参加申込フォーム
●「第4回京都国際音楽コンクール」入賞者&優秀指導者賞 アップロートをしました。 2023年5月1日

主旨と開催概要 (About Kyoto International Music Competition)
「京都国際音楽コンクール」及び「日中友好交流音楽祭」は,青少年が音楽と向き合い,目標をもって自分に挑戦することで,自らが成長し,真の音楽に対する感動を得ることができる機会を提供することを目的とする。またコンテストの域を越え,国や民族の文化遺産であるクラシック音楽の理解と普及を推進し,そしてそれを目指す若い音楽家を発掘することや障がい児・者への音楽の関わり方を啓蒙・啓発することで,異なる地域の「人」や「文化」の共存,発展,活性化を図り,国際交流、並びに日中の友好と交流の促進に繋げる。2018年に行われた「第1回京都国際音楽コンクール」に続き、2019年8月に行われた「第2回京都国際音楽コンクール」及び「日中友好交流音楽祭」では、中国各地の予選参加者が約1600余名の盛況。京都本選と音楽祭の参加者が250余名。新型コロナウイルスの影響で二回も延期した「第3回京都国際音楽コンクール」は2021年8月に行われた。「第3回京都国際音楽コンクール入賞者コンサート」のライブ映像を配信行われた。2022年8月に行われた「第4回京都国際音楽コンクール入賞者コンサート」もライブ映像の配信が行われた。

●「第5回京都国際音楽コンクール」(ピアノのみ)
「第5回日中友好交流音楽祭」(民族楽器・西洋楽器・声楽・独奏・伝統芸能・アンサンブル)
参加申し込み期間:2023年4月1日~7月15日 (会場による審査の申込は6月4日まで)
(各部の定員数を超えた場合は先着順になります。申し込んだ演奏曲目は2023年7月15日まで変更可)
各部演奏時間と参加費のお知らせ:
皆様にご参加頂き易いように、予選オンライン録画審査の参加費を改訂しました。詳しくは各部演奏時間と参加費を参照して下さい。
参加申込フォーム
オンラインでの申込が出来ない参加者は以下の申込書にご記入後、郵送して下さい。
「第5回京都国際音楽コンクール」及び「第5回日中友好交流音楽祭」申込書ダウンロード

「第5回京都国際音楽コンクール」スケジュール(Schedule)
●「第5回京都国際音楽コンクール」及び「第5回日中友好交流音楽祭」予選
参加申し込み期間:2023年4月1日~7月15日
●「第5回京都国際音楽コンクール」本選(一般公開・入場無料)
2023年8月 18日~20日
文化パルク城陽
●「第5回京都国際音楽コンクール」入賞者コンサート(一般公開・入場無料)
2023年8月20日 13:00 ~
●「第5回日中友好交流音楽祭」(一般公開・入場無料)
2023年8月18日 18:30 ~

名誉音楽顧問・本選審査員(Honorary music advisers & Finals Jury)
●名誉音楽顧問・審査員紹介
当コンクールの名誉音楽顧問と本選審査員は国際音楽コンクール及び日本国内音楽コンクールの審査員並び入賞者等を招いての構成となる。

「京都国際音楽コンクール」入賞者 (Kyoto International Music Competition Winners)
●「第4回京都国際音楽コンクール」
●「第3回京都国際音楽コンクール」
≫ 第3回入賞者
●「第2回京都国際音楽コンクール」
≫ 第2回幼児の部・小学生の部・中学生・障がい者の部入賞者
≫ 第2回高校生の部・大学生・一般の部・連弾の部入賞者
●「第1回京都国際音楽コンクール」
≫ 第1回入賞者
≫「第4回京都国際音楽コンクール入賞者コンサート」ライブ映像
≫「第3回京都国際音楽コンクール入賞者コンサート」ライブ映像
≫「第2回京都国際音楽コンクール」及び「日中友好交流音楽祭」映像
≫「第1回京都国際音楽コンクール」及び「日中友好交流音楽祭」映像

公開マスタークラス (Master class)
●コンクール審査員による公開マスタークラス(受講申し込み 期間:2023年4月1日~7月26日)
受講日:2023年8月18・19・20日
参加資格:予選を合格した参加者。